介護

今までとこれからの生活をリハビリテーションで取り戻そう!

更新日:

リハビリテーション

病気やケガの後遺症により、それぞれ症状が現れます。
身体的な機能に障害が見られる場合、機能回復の為に行うものが、リハビリテーションと呼ばれています。

リハビリテーションとは?

体を動かし、低下した機能を回復できるようにするものと思われがちですが、それだけの意味で終わりません。

」(Rehabilitation)は、
re(再び、戻す)とhabilis(適した、ふさわしい)この二つの言葉で成り立っています。
つまり、単なる機能回復ではなく、「人間らしく生きる権利の回復」や「自分らしく生きること」が重要で、そのために行われるすべての活動がリハビリテーションと呼ばれています。

リハビリテーションにはどのような種類が?

馴染みの深い、病院でのリハビリテーションについて考えてみます。

①理学療法
もっとも有名なリハビリともいえる理学療法は身体に障害がある方を対象として、基本的動作の回復ができるように、体操や運動を行い、その他、電気療法、マッサージ等を行う事を言います。理学療法の中には、大きく分けて、運動療法と物理療法、動作訓練の3つがあり、 また能力障害が残った時には、基本的動作や日常生活の活動を改善するための指導が行われる。
社会生活を送る上で不利な要素を少なくするため、福祉用具の選定や住宅改修・環境
調整、在宅ケア等も含まれます。

②作業療法
日常生活での作業を行うことにより身体の運動機能や精神、心理機能の改善を目指す
治療の事を言います。
人間として生きていく上での(作業)活動を理解・分析し、再度活動できるよう身につ
けることが不可欠とされていて、
入浴や摂食などの日常生活動作から 、職場復帰に至るまで、作業療法士は広く関わっ
ています。

③言語聴覚療法
医療、介護、福祉、学校教育の分野において、発声発語(言語)聴覚機能、高次脳機能、
摂食・嚥下機能など、主としてコミュニケーション機能に障害のある人に対して、検査、
訓練および助言、指導その他の援助などを行います。
対象者の機能の獲得や維持・向上を図り、生活の質の向上を支援することである。

身体的機能の回復は、大きな意味を持ちます。社会の中の1人として、再びもとのような生活が送れるにはどのようにしていけば良いのかを、専門職が協働し、携わっていきます。
もちろん、希望や要望を聞き取りしてくれますので、再び(re)前の生活を送れるようになる(habilis)よう、取り組まれてみてはいかがでしょうか。

外国人労働者雇用~社会保険、労働保険の仕組み~のことならお気軽にご相談下さい。

FACEBOOK

タグ

-介護
-

Copyright© 外国人労働者新聞.com , 2024 All Rights Reserved.