介護サービスは、充実してきており、介護サービスを提供する事業所も増えてきています。しかし、実際に利用をする人は具体的にどのようなサービスがあるのかを理解していないことも多く、サービスの多様性をしっかり身に感じている人が少ないのが現状です。サービスの種類が多いからこそ、どのようなサービスがあるのかがわからなくなってしまうということも多いようであり、自分に当てはまるサービスを個人で見つけていくのはとても難しい状況となります。
介護サービスというのは、今現在では24種類あり、その中で52個の項目に分かれています。利用できる人、利用できない人の基準も比較的しっかりしており、介護保険の等級で分けられることも多いです。
介護サービスを理解していく時に、意識をしておくと良いのは、要介護と認定された人が利用できるサービス、要支援と認定された人が利用できるサービスという区分けです。これは介護サービスの土台となる区分けであり、自身に適切なサービスを選び取っていく上で大変重要な指標になります。
その上で、理解をしておきたいものとして、
・相談サービス
・自宅で受けられるサービス
・施設に通うサービス
・施設に滞在するサービス
等があるということです。これらは用途によって使い分けていくことができます。福祉用具が欲しい場合には、相談サービスを利用していくと良いなど、自分の目的によって使い分けていくことで、ベストなサービスを受けられるようになります。
決めるのはあなただけではありません!
介護サービスを決めていく際には、全て自分で決めていく必要はありません。専門家と相談をしながら決めていくことがほとんどです。まず何をして良いかわからない場合には、地域支援包括センターというものを探していくと良いでしょう。地域に存在する福祉や介護等における相談事務所となります。
その存在自体も良く分からない場合は、役所に問合せをしていくことをオススメします。役所のほうで相談を受け付けてくれることもあれば、ベストな相談事業所を紹介してくれることもあります。
特に大きなサービス、費用の掛かるサービスを受ける場合には、費用に関する制度を利用できる場合もあり、一度相談をしておくと、制度利用の提案をしてもらうこともあります。
サービスを受ける人によって、希望をしても受けられないサービスは出てきますが、代わりになるようなサービスを提案してくれることも当然あります。
外国人労働者雇用~社会保険、労働保険の仕組み~のことならお気軽にご相談下さい。