ヘルスケア情報

顎関節症のタイプってあるの?

投稿日:

顎関節症のタイプってあるの? (2)

(写真:ビジトリーフォト)

顎関節症のタイプははっきり言って存在します。

そのタイプは、4つに分かれます。

それぞれのタイプを説明していきましょう。

あなたはどのタイプに入りますか?

(タイプ1)

筋肉の障害によって起こるタイプ(Ⅰ型)

(タイプⅡ)

関節包・じん帯の障害によって起こるタイプ(Ⅱ型)

(タイプⅢ)

関節円板の障害によって起こるタイプ(Ⅲ型)

(タイプⅣ)

変形性関節症によって起こるタイプ(Ⅳ型)

16

(イラスト:いらすとや)

 

まずはⅠ型の筋肉の障害によって起こるタイプです。

このタイプは、筋肉がなんらかの原因で緊張して硬くなり、血液の循環が悪くなるために痛みが生じます。

咬筋や側頭筋・内側翼突筋・外側翼突筋などからなる咀嚼筋を中心に痛みが出るので、頬やこめかみあたりが痛むのですが、痛みは鈍く部分を特定しにくいのです。

または、押すと強く痛みが出るトリガーポイントというしこりができることがあります。

頭部や首・肩など離れたところに関連的な痛みが出ます。

Ⅱ型は、顎関節の関節包みやじん帯などの線維組織に力が加わり、捻挫を起こしたような痛みが出てきます。

関節包炎・滑膜炎などを起こして、あごを動かすと、顎関節部に痛みが生じます。

Ⅲ型は、関節円板が元の位置から前にずれたままになっている状態で、関節円板前方転位といいます。

症状:クリック(カクカクという音がする)

口を閉じたときに、本来下顎窩の中にあるべきはずの関節円板が、下顎窩の前の方にずれて出てしまっている状態をいいます。

口を開けようとすると、回転して前に出てきた下顎頭が関節円板の下に、強引にもぐりこんで、上に乗せたときにカクンと音が出ます。

これをクリックといいます。

今度は口を閉じる時に下顎頭から関節円板が外れる時も同じ音が出ます。

症状:ロック(口が大きく開けられない)

これがさらに進むと、口を開けようとするとき前にでようとする下顎頭が関節円板の下に潜り込めなくなります。

そして関節円板を、上に乗せられなくなります。

こうなると関節円板がじゃまして下顎頭が下顎窩の前にでれなくなるので、口が大きくけられない状態になります。

ただしクリック音はしません。

Ⅳ型タイプは、顎関節に繰り返し強い負荷がかけられたり、長い間続いたときに下顎

の表面が吸収されて、その周りに新しい骨がつくられることがあります。

口を開けたり閉めたりすると、ゴリゴリとかジャリジャリという音がします。

滑膜炎など周りの炎症などを伴うと、顎関節が痛みます。

骨の変形は必ずしも異常な変化でなく、無症状というばあいもあります。

またある程度進むと止まる場合もあります。

 

この顎関節症のタイプは、以上のように4つに分けられますが、実際には筋肉の障害によるタイプと、関節円板の障害によるタイプというように、複数のタイプが含まれていることが多いものです。

 

FACEBOOK

タグ

-ヘルスケア情報

Copyright© 外国人労働者新聞.com , 2024 All Rights Reserved.