晴れているとき、夏場など気温が高い時には頭を保護して顔や首もとの日焼けを防ぐために帽子をかぶるというかたも多いのではないでしょうか。
気温が高い夏場に気を付けたいのが熱中症です。しかし、意外な落とし穴が!
「熱中症とは真夏の7月や8月ごろになるのでは?」と思い込んでいるかたもおられるかと思うのですが、実はそうではないのです。
5月や6月のまださほど暑くは感じない時期からもおこりうるので注意が必要です。
6月などは梅雨時期なのでまさかこんな時に・・・と思われるかもしれませんが、熱中症
は、高温多湿の状況でなりやすいということを覚えておかなくてはいけません。
日本は高温多湿の代名詞のような気候ですから要注意です。
高温多湿であっても、風がふいているときなどはまだ大丈夫なのですが、室内などでは風のとおりなどもありませんね。
部屋や体育館などの室内にいるにもかかわらずなぜ熱中症になるのだろうと思われる方もおられるかと思いますが、風がない室内というのも、屋外と同じくらい熱中症に対する注意が必要な場所といえるでしょう。
【熱中症で頭がいたくなるしくみ】
熱中症にかかったときには頭痛がおこることがあります。
炎天下に長時間いることなどにより、体内の水分が不足し、脳への血液の流れが悪くなっってしまったり、血液量が少なくなることによって、「頭痛」や「めまい」、「のぼせ」などがおこります。
大変危険な状態なので、このような場合はすぐに水分をとるようにし、木陰で休む、氷で冷やすなどして体を冷やして体温を下げるようにしましょう。
【気温が高い時注意したいこと】
熱中症などの予防のために帽子をかぶるかたも多いと思いますが、帽子をかぶっていると内部が蒸れてしまうことによって、気温が高い時期には一時間で5度以上も頭と帽子の間の温度が上がってしまうことがあるようです。こまめに帽子をとって換気をすることが必要です。
頭に汗をよくかく人も多いと思いますが、汗は上がりすぎた体温を下げようとしてでてきます。
汗を出して、汗が蒸発するときに熱をうばうため体を冷やすことができるからです。
汗をかいたときに気持ちが悪いからと汗をこまめにハンカチなどでふき取りすぎると体温が下がりません。場合によっては脱水症状になる場合もありますので要注意です。
このような時には乾いたハンカチやタオルではなく、固く絞ったぬれタオルなどで汗を拭くと、皮膚に水分が残るため、体温を下げることができます。
熱中症になるかもしれないような場面では、ぬらしたハンカチやタオルをあらかじめ用意しておくと良いでしょう。
(Photo by ASHINARI http://www.ashinari.com/)