都心部での行政サービス~介護編 第二回 ~サービスを受けながら自宅で暮らし続ける~
都心部において、介護が必要な高齢者がどのようなサービスを受けながら自宅で暮らし続けることが出来るのか、調べています。
http://www.photo-ac.com/main/detail/88118?title=
各行政が、工夫を凝らして区市町民のために策定してくれた高齢者向けのサービスになります。せっかく税金を払っているのですから、感謝の思いもこめながら是非活用して参りましょう。
「配食サービス」
食は健康の源です。これは、誰がなんと言おうと、正しいことです。
http://www.photo-ac.com/main/detail/153671?title=
最近では、朝は食べない方が、又は軽い食事の方が一日をスムーズにおくれる、などというお医者さんもいますが、長年介護の現場に居るスタッフからいわせると、口からしっかり食事を食べることが出来る人の体力は、そうではない人と比べてやっぱり違いがあるそうです。
高齢者となり、しかも介護が必要となり、さらに配偶者も高齢者となっている状態で、3食の食事を用意するというのはものすごく大変なことです。ですから、行政としてもここには力を入れているのではないでしょうか。
対象者としては、概ね次に準ずるようですね。
・65歳以上でひとり暮らしをされている方
・高齢者のみの世帯
・高齢者と障害者のみの世帯
・家族の仕事の都合で、日中長い間独りになってしまう方
などです。
「費用はどのくらい?」
http://www.photo-ac.com/main/detail/156427?title=
このサービス、地方都市に行くと結構、行政ではなく民間業者が独自で行っていることが多いものです。地方都市は、都心部より住宅が密集しているところが少ないため、自動車で長い距離を移動しなければ配食できないこともあって、高額に設定されているところもあるようですが、都心部の配食サービスは、大体300円~500円の範囲に収まるのではないでしょうか。
もちろん今は、民間業者であっても配食サービスを行っており、ある業者は病気別の療養食まで配食してくれます。例えば糖尿病のためのカロリー制限食、高血圧や心臓病者対応の減塩食などです。
さらに、通常の食事を食べると、飲みこむ機能が衰えているゆえにムセてしまう人のために、ヘラで押しつぶすだけでとろけてしまうような食事「ソフト食」を配達してくれる業者さえあるのです。
「どのくらいの頻度で頼めるの?」
ただ、せっかく食事を届けてくれるとはいっても、週に2~3日だけでは意味がないかもしれません。
なぜなら、必要な人は毎日、毎食が必要だからです。
http://www.photo-ac.com/main/detail/35318?title=
なので、配食してもらえる頻度というのは、とても重要です。例えば、次のような行政があります。
・月曜日~金曜日の3食
・週に7日(つまり毎日)の、昼食と夕食
もちろんこれ以外にもあります。ただ、傾向としていえるのは、出来る限り毎日、毎度の食事を届けたいという行政の姿勢が表れているような気がします。外国人労働者雇用~社会保険、労働保険の仕組み~のことならお気軽にご相談下さい。