介護

トイレ用の手すりはタイプによって使い勝手が違う?

更新日:

洋式トイレ用の手すりについてですが、ただ、つければいいというものではありません。

確かに、介護が必要になれば一般家庭のトイレも手すり付きの洋式トイレに

改良する為に工事をされる方も少なくありません。

%e2%97%8f%e3%83%88%e3%82%a4%e3%83%ac%e7%94%a8%e3%81%ae%e6%89%8b%e3%81%99%e3%82%8a%e3%81%af%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%97%e3%81%ab%e3%82%88%e3%81%a3%e3%81%a6%e4%bd%bf%e3%81%84%e5%8b%9d%e6%89%8b%e3%81%8c

では、どの様な手すりを取り付けると良いのでしょうか?

 

 

  • 介護される側に立って考えていますか?

 

 

ここで気をつけなければならない事が3点ほどあります。

 

  1. 介護される方の体の状態や運動機能にあっているか?

 

  1. 家の構造上壁にはどうしても取り付けられるか?

 

  1. 介護される方が立ったり座ったりできるか?

 

上記の場合どのようにすれば良いのか考えてみましょう。

 

まず、手すりに関してですが、2.のように壁に手すりが取り付けられない場合には、壁つけタイプという手すりもあるのですが、その手すりと便器が離れてしまい使用に際して不便になってしまう事もあるようです。

 

また、3.のように立ったり座ったりする事が不安な場合には、片側のみの手すりだと身体を引き寄せて立たなければならないので、腕やヒザに負担がかかります。

さらに、座る際に便器の位置がわからなくなってしまうので、かなり不安に感じてしまいます。

 

 

 

また、トイレ用の手すりの場合ではひじ掛け式なので手をついてから、身体を押し上げるようにして立ち上がらなければならないので、こちらも腕やヒザに負担がかかります。

しかし、この手すりの場合には座る際に便器が身体の大体中心部にくるので座る時に安心感があります。そして、用を足した後に立ち上がる時はトイレ用の手すりから、少し離れてはしまいますが、アームレスト・ひじ掛けがついている立ち上がり保持便座という商品も、あるそうです。

 

  • こんな便利機能もあります。

・トイレ用の手すりでひじ掛けが跳ね上がるタイプがあります。

こちらは、便器までより近くまで行くことができるので、移動が楽になります。

また、ひじ掛けの部分は高さの調節もできるタイプのものが多く市販されているので介護される方の好みの硬さに合わせる事が可能になっていて大変便利です。

 

・背もたれ付きのタイプ

こちらは、背中がタンクにあたらないので背もたれに寄りかかることができるので、背もたれとひじ掛けもついている為座っている状態に安定感があります。

しかし、便器のふたが付けられなくなるタイプもあるそうなので選ぶときには、注意してください。

 

次に、トイレ用の手すりの固定方法ですが、主に次の2つのパターンがあります。

 

  1. 便器を挟み込む形のタイプ

こちらはトイレの両側にといれをはさむように固定するので取り付けは簡単です。もちろん、工事をする必要もありません。

 

  1. 床面に固定する形のタイプ

床にビスを使ってトイレをはさむように固定するのでしっかりとしていて、安定感もあります。

ただし、この場合は居宅介護住宅改修および介護予防住宅改修対象商品となります。

詳細はお住いの市区町村の高齢福祉課へ問い合わせてみてください。

参照元:http://www.ac-illust.com/main/detail.php?id=132627&c_id=

FACEBOOK

タグ

-介護
-

Copyright© 外国人労働者新聞.com , 2024 All Rights Reserved.