「白内障」とはどういう病気?
目の病気と聞いて思い浮かぶものはなにがありますか?思い浮かんだものの中に、「白内障」は入っていませんでしたか?名前だけは漠然と聞いたことがあるけど、実際にどのような病気なのかは分からない、という方も多いのが「白内障」。今回は、「白内障」について説明していきましょう。
白内障とは、目の中にある水晶体という部分が白く濁る病気です。水晶体とは、カメラでいうとレンズに当たる部分のことで、もともとは無色透明です。私たちの目は、水晶体が伸縮することで、遠くのものや近くのものを見るときにピント調節をすることが出来ています。しかし、この部分が白く濁ってくると、物が見えにくかったり、異常にまぶしさを感じたりといった症状が出てきます。白内障の患者のものの見え方としては、常に目の前に霧がかったような感じだそうです。進行が進むと、色も濁って見え、全体的に黄白色よりの見え方になります。
白内障によって痛みや異物感などが生じることはありませんが、物を見るということにおいて、かなりの障害となります。水晶体の成分はたんぱく質と水が大部分を占めています。たんぱく質は、加齢に伴い、紫外線などの影響を受けてだんだんと白く濁ります。その結果、水晶体まで白く濁り、視力の低下に繋がってしまうのです。そのため、白内障の原因の中で最も多いのは「加齢」なのです。ほかにも、遺伝や糖尿病などが原因となります。
視力が落ちてきたと感じたら病院へ!
自覚がなくても、水晶体に濁りが発見される人は結構いるそうです。加齢性の白内障の場合は40歳代から発症する人もいます。80歳代以上では、ほとんどの人が白内障だそうです。
白内障は、進行が遅いため、その見え方の不便さにも慣れてしまい、初期段階ではなかなか気付きにくいです。また、左右で進行度合いが異なると、目の見えにくさを補い合ってしまうので、なおさら気づきが遅くなります。
いったん、白内障が進行して水晶体が濁りだすと元の透明に戻ることはありません。日常生活に支障が出るほど、白内障が進んでしまったら、手術を考える必要があります。しかし、軽度の場合には、点眼薬や内服薬で進行を遅らせることも可能です。また、強い紫外線を避けたり、バランスの良い食事をとったりすることで、白内障の予防になります。特に、ビタミンEやビタミンB2などを多く含む食材は白内障を防ぐと言われています。予防をするのはいつ始めても遅くはありません。年を取ったから視力が落ちてきたんだと諦めず、白内障の可能性があるかもしれないから病院に行こう、と思うことで快適な老後を送るための第一歩になるはずです。