ヘルスケア情報

「ものもらい」には2種類ある!しっかり見極め正しく治療を!

投稿日:

●「ものもらい」には2種類ある!しっかり見極め正しく治療を!

「ものもらい」にはなぜかかるの?

 

「ものもらい」は大きく分けると2種類あるということをご存知ですか?ものもらいには「めばちこ」や「めいぼ」などのように、地域や方言によってさまざまな呼び方があります。そのような呼び方という意味ではなく、ものもらい自体に2つの種類があるのです。その2つは、見た目だけをみると非常に症状が似ています。しかし、病名によって治療法が異なるため、正しく診断をされる必要があるのです。

1つ目の種類は「麦粒腫(ばくりゅうしゅ)」と言います。麦粒腫とは、まぶたに細菌が感染してしまい、膿が溜まってしまった状態のことです。始めは痒みがあるだけですが、徐々にまぶたが赤く腫れるようになります。たいていの場合は瞬きをした際に異物感がある程度ですが、まぶたの内側にできる麦粒腫はかなりの痛みを伴うことが多いです。こちらの病気は、寝不足気味のときや、季節の変わり目の体調を崩しやすいときに注意しなければなりません。麦粒腫の原因となる細菌、空気中の至るところに高確率で分布しています。そのため、普段の体力がある状態ではなりにくいのですが、体の免疫力が低下しているときには引き起こしやすい病気なのです。

もう1種類は霰粒腫(さんりゅうしゅ)です。こちらは、まぶたに脂肪が詰まり、目に硬いしこりのようなものができた状態を言います。霰粒腫は、たいして痛みがあるわけではありませんが、急性炎症を起こすと痛みを伴うことがあります。長時間放置してしまうと次第にしこりが大きくなり、外から触れるとはっきりと確認できるくらいまでになります。霰粒腫は、細菌感染を伴わない炎症のため、原因が分かっていません。なぜまぶたに脂肪が詰まるのかは、たまたまとしか言いようがなく、原因がないとされているのです。

●「ものもらい」には2種類ある!しっかり見極め正しく治療を!2

「ものもらい」 を予防するには

この2種類のものもらいは原因が異なるため、治療もそれぞれに対応した方法を選ばなくてはなりません。

麦粒腫の場合は、市販のものもらい用の目薬でも治る可能性があります。腫れがひどい場合には、抗生物質や抗炎症剤などを使って身体から細菌を追い出すことで早く治すこともできますが、膿が溜まりすぎた場合には切開手術をしたほうが確実なこともあります。

霰粒腫の場合は、基本的に放置し、脂肪が自然破裂することで治ることが多いです。しかし、自然に破裂し治るまでに細菌が入ることで「可能性霰粒腫」になるケースもありますので、それを予防するために目薬を使い、目に細菌が入らないようにすることもできます。こちらも一番確実なのは切開手術なのですが、傷跡が残る不安もありますので、やはりものもらいかなと思ったら早めに眼科に相談するべきかと思います。

麦粒腫ではもちろんですが、どの病気に関しても、ストレスのたまらない生活をすることが大切です。自然治癒力を高めるためにも、規則正しい生活をすることで、ものもらいになることを防げます。

また、目元をホットタオルで温めることにより、目元の脂肪などがたまりにくくなります。これだけでも改善、予防となりますので、日常に取り入れてみるのはいかがでしょうか。

 

画像提供元:http://www.irasutoya.com/

FACEBOOK

タグ

-ヘルスケア情報

Copyright© 外国人労働者新聞.com , 2024 All Rights Reserved.