介護

障害者を支援する施設でもリハビリテーションは受けられる

更新日:

 

高齢者の施設があるのはご存じかと思いますが、障害者のための施設も存在します。

その名も障害者支援施設。

障害者自立支援法に基づいて、ご家庭では十分な介護が受けられない主に身体に障害のある方に、生活介護のご提供と健康管理を行います。

また、機能訓練や余暇活動を通じてご利用者様の自立と社会参加を促進し、心豊かな実りある生活の実現を支援していくというものです。

ここではリハビリテーションの内容について中心に取り上げていきます。

65f1931a6fcc1759e59b6ef47f304f64_s

 

リハビリテーションだけではなく、生活面でのフォローもある

 

身体障害者手帳の交付を受けた方で、家庭で介護を受けることの困難な方が対象になります。

障害に応じた生活介護サービスのご提供と健康管理を行うほか、日常生活活動(ADL)の向上を図る各種の機能訓練があります。

また趣味や趣向を生かした活動を通じて、いきいきとした生活と積極的な社会参加を促して生活の質(QOL)の向上を支援いていきます。

生活介護(通所)は、ご利用者様の自立の促進や生活の改善、身体機能の維持・向上等を目指していくものです。

通所により食事・入浴等の生活介護、機能訓練や社会適応訓練、創作的活動等が実施されています。

また、車椅子ご利用者様等に専用車両による送迎サービスも実施されています。

短期入所は、家庭で介護を行う方の疾病等の理由によって、施設等へ短期間入所を必要とする障害者に対し、入所支援を行います。

在宅介護をしているご家庭を支援するための取り組みです。

 

 

総合的なリハビリテーションの提供

 

機能訓練と取り上げましたが、具体的にはどういう内容なのでしょうか。

リハビリは自立,活動,参加であり、理学療法を中心とした身体機能の改善(維持)がその中心となります。

また,獲得した機能を応用するための多彩な行事もあり,基礎から応用訓練まで一貫して実施されます。

もう少し頑張りたいのだが、医療のリハビリからもうこれ以上は無理と言われた、肩や腕が痛くて上手く動かせない、下肢装具が合わないためか足が痛くて歩くのが大変、車椅子を自分で動かす方法を知りたい、転ぶのが怖くて歩けない、リハビリの仲間がいない、床から立ち上がれず苦労しているなど訓練を受ける理由は様々です。

リハビリテーションは可能性への挑戦ともいわれます。

それぞれのリハビリに取り組み、可能性に挑戦していく場なのです。

一人ひとりの持てる力を引き出し,より豊かな生活と生きがい作りのため手工芸等の活動を取り入れています。

 

FACEBOOK

タグ

-介護
-

Copyright© 外国人労働者新聞.com , 2024 All Rights Reserved.