ヘルスケア情報

花粉症にはメカニズムがあった!正しい花粉症対策とは?

投稿日:

花粉症にはメカニズムがあった!正しい花粉症対策とは?

http://www.photo-ac.com/main/detail/80326?title=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%A5%B3%E6%80%A789

 

日常生活に支障をきたす代表的な症状として花粉症があります。鼻、喉、目などに不快感をもたらします。花粉の時期を乗り切るためにたくさんの方法が出回っていますが、メカニズムを知ることで正しい花粉症対策ができるようになります。今回は、花粉症のメカニズムとともに正しい花粉症対策をご紹介致します。

花粉症にはメカニズムがあった!正しい花粉症対策とは?1

~花粉症のメカニズム~

 

花粉症はアレルギー性の病気。スギやヒノキなどが一般的な原因です。では、この花粉がどのように花粉症を発症させるのでしょうか。花粉が体内に入るとリンパ球が異物と判断します。そして、異物に働きかけるためにとある物質を生成します。「IgE抗体」です。抗体は鼻や目の粘膜の肥満細胞に結合します。この肥満細胞は再び花粉が侵入すると増加します。一定量に達するとロイコトリエンやヒスタミンという物質を出すようになります。ロイコトリエンは血管を拡張させ鼻づまりを引き起こし、ヒスタミンは知覚神経を刺激し、目のかゆみ、鼻水、くしゃみなどの症状を引き起こします。涙や鼻水で花粉を体外へ放出したり、鼻づまりで花粉の侵入を防ぐためにこれらの症状が起きます。これが花粉症のメカニズムです。なんにせよ花粉症は皮肉な症状です。

 

~自宅できる対策~

 

花粉症は花粉が体内に入ることで発症します。そのため花粉がひどい時期には花粉を遮断することが大切です。花粉の飛散情報をしっかり把握し、ひどい日にはマスクやメガネを着用して外出しましょう。また、家の中ではドアや窓を閉めて花粉の侵入を減らし、就寝時は枕や布団をタオルなどで払うなどして細心の注意も必要です。また、花粉症に効く食べものもあります。ヨーグルトです。ビフィズス菌に免疫細胞の過剰反応を抑える働きがあります。乳酸菌と相乗効果がある野菜がレンコンで、こちらも覚えておきたいところ。レンコンエキスが鼻の粘膜を覆うことによりアレルギー症状をおさえる働きがあります。反対にトマトやお酒が花粉症には悪いとされています。食べ物にも気を使うようにしましょう。

 

~最終手段は治療薬~

 

花粉症というとマスクをつけたり、自宅の掃除をしたりと様々手段はあります。しかし、アレルギー反応である以上自分でできる対策には限界があります。薬を使った治療法に頼るのが無難です。ちなみにどんな薬があるのかというと、抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬があります。多少ねむくなったりするようですが、最近ではそれも考慮したお薬が出ているようです。水が無くてもいつでもどこでも飲めるタイプや子供用のシロップタイプなども出ています。どうしても花粉が辛いというときにはアレルギー症状をおさえる薬を利用するようにしましょう。

 

 

いかがでしたか?花粉のメカニズムを知ることが花粉対策では重要です。

正しい花粉対策をするのに役立ててみてくださいね。

FACEBOOK

タグ

-ヘルスケア情報

Copyright© 外国人労働者新聞.com , 2024 All Rights Reserved.