外国人技能実習制度 外国人労働者

外国人技能実習制度の成功事例 外国人労働者保険とは?

更新日:

「外国人技能実習制度」の成功の秘訣は外国人労働者保険!?

御社において外国人技能実習制度における成功とはなんでしょうか?
今回は、自社で外国人技能実習生を受け入れたことで、よかった、成功だ、という方々の意見をうかがってきた結果をレポートさせていただきます。
法制度のうえでは、技能実習の成功とは・・・。

a193126ca4be23a842191e3390da3a89_s

外国人労働者保険で安全安心を!

・やる気のある人材が職場にくることで職場に活力がでる。
・アジアと日本の国際交流の支援になった
・自社の工場をアジアに進出させる際の水先案内人となり、現地責任者となってくれた。

などなどですが、実際に受け入れた企業の方々の感想はどのようなものなのでしょう?

担当者インタビュー

A社のK部長にうかがってみました。
A社さまは、従業員数:100人の製造業を営む企業様です。
お取引先は、大手メーカーでいわゆるパートナー企業様です。

■御社における「外国人技能実習制度」の成功のポイントとは何ですか?

こんにちは、はい、弊社は、東海地区でメーカーであるお客様に部品を供給している会社ですので、周辺の企業と共に10年ほど前から実習生を受け入れてきました。
私たちも、当初は、アレコレと成功のポイントとしてベンチマーク的な手法を優先させていくべきと意気込んで受入をスタートさせたのですが、これがなかなか思い通りにいかず大変なことばかりでした。

 

しかし、いまは受入の見本のように成功された状態といえますよね?

 

そうですね。今となると、たしかにそういう面がよく評価を受けているようです。
いわゆる、技能実習生が1年、2年、3年で帰国してしまうのですが、その部分で実習生の間で順送りのような先輩後輩の部活の歴史のような意識共同体を作れているような状況が本当にうれしいかぎりです。

技能実習生は、現在、最長三年で帰国してしまうので、せっかく教えてきたものがゼロにリセットされるような感覚やがあるのですが、実際は全然違っています。

技能実習生の方たちが、自ら寮などの私生活や職場などで公私にわたって後からきた技能実習生のよいサポーターになって頂けているのです。
このことが現在の好循環を生み出していてくれていると感じています。

こうした技能実習生たちが自身の労力で順送り環境を作り出してくれる事は、相互に助け合いの心が芽生え、文化の違いを乗り越えてお互いにいい実習にしようじゃないか!という情熱と覚悟を共有できています。

皆とてもよい状態で技能実習を終えていただけていると感じています。

 

★それは、なぜそのようになったのですか?

実は、そこに至るまでは、お互いに試行錯誤の連続でした。なぜこうしてくれないのか?なぜそう考えてしまうのか?
最初のころは、文化の違い、考え方の違い、価値観の違いでお互いにまいってしまっていました。
実習もうまく進まず仕事も多く、もう限界だという場面でもありました。

しかし、そんな時に生活指導員をしていた人事担当者が、彼らと根気よく付き合っていてくれたんです。
彼が言うには、この技能実習生さんたちは、アジアの国でも田舎の出身だ、海外旅行がはじめてなのに日本にいきなり3年滞在。

液晶画面もデジタルカメラも夢みたいだっていう土地の人たちだ。彼らはとても素直で素朴な若者だよ。
彼らの不安な気持ちをもっと理解して包容力を見せてやろう。同じ職場で働いて同じ仕事をして同じ釜の飯をくう本当の仲間になってやろう。

うちの職場には、これから若い人がきてもそんな風に考えられないなら、外国人でなくてもすぐに退職しちゃうよね?
私は、そんなの嫌だから、私たちのほうから受け入れるようにするよ。ただの外国人労働力なんてあんまりにも悲しいじゃないか?

それで、それはそうだ。よし!みんな、彼らをもっと暖かく迎えてやろうじゃないか!ってことになり私たち部門の担当者が変わることにしたんです。
そのうち、職場全体の心境が変わったのか、「すぐに帰国する外人さん」という考え方から、「○○さん、○○ちゃん」に変化していったんですよね。
気がついたら、本当によい職場になっていました。

未来思考であること

それは様々な努力をなされたかと思うのですが、一言でいうと全体にどのような心境になったからなのですか?
コンセプトなどがあったら教えてください。

はい。私たちは、「未来思考であること。」というコンセプトにして、外国人も日本人も誰もが働きたくなる職場作りをしよう。
という事を指針にしてみました。
私たち工場経営の企業は、3Kと呼ばれてそもそも若者から敬遠されがちです。

せっかく若者が入社しても、短期で退職してしまうこともたびたびです。
人材派遣などにお願いしても半年もしたら去っていってしまいます。
その面で、実習生の方たちは、制度の制約もあるので3年間という時間を一緒に未来思考につきあってくれたと考えてもいいのかもしれません。
気がつくと、全員が技能実習についての様々な法制度やルールを理解し受け入れてくれて労務環境整備、実習環境の整備に積極的に参加してくれるようになりました。
その結果、日本人の若者にとっても働き易い職場環境を作れたらしく、退職率も大きく低減させることが出来ました。
これは素晴らしい副産物になりました。

 

外国人技能実習制度を受け入れる職場体制について

具体的にはどのような職場環境の整備をなさったのですか?

大きな項目でいいますと、助成金などを活用した労務環境の整備です。外国人労働者保険や、人事評価制度の導入などです。

公平と言う名の不平等をなくす努力をしました。年功序列も大事なのですが、やはりやる気ある若者が働き甲斐がある評価が受けられるようにしました。

次が技能実習生も利用している資格に対する評価の導入ですね。いままでは評価していないので学び甲斐がなかったと思います。

 

外国人労働者保険

外国人労働者保険

外国人労働者保険とは?

 

外国人労働者保険とは、福利厚生の充実です。
会社としては、に万が一の怪我があっても保証できるように「労災上乗せ保険」「団体医療保険」には加入していたのですが、

今回は「外国人労働者保険」などにも加入して、本人にもご家族にも手厚い保護を手配していると理解して頂く事ができました。

特に、外国人労働者保険には、日本語以外のサポートやメンタルケアなどのオプションがあるので担当者が活用していった結果、信頼関係が厚くなっていったのかと思います。

結局、ぜんぶやったので何が一番のポイントってしぼれませんね。

深いですね。最善とされる策を全部実行ですか・・・・。

しかし、外国人労働者保険というのは、一般の方はなかなかご存知ないキーワードですね。実は業界でも未加入の企業さんが悲惨な問題に発展しています。

外国人労働者保険について

外国人労働者の個人的な時間までもカバーする保険になります。

外国人労働者さんの場合、日本での生活が不慣れであること、言葉が不自由であることから、さまざまなトラブルを起こしてしまう事があるようです。

典型的な例でいいますと。。。

外国人労働者さんが勤務後の時間、休日などに起こしてしまったり、巻きこれてしまう事故やトラブルのことです。

このような問題や事故に対して、社会保険や労災では対応できないスキマの無保険時間が生まれてしまうことが多々あるのです。

日本人的には、すでに勤務時間外だから、休日だからで、会社には関係ない。。で本当によいのでしょうか?という部分なのです。

外国人労働者の方は、日本語が不自由なので、事故に巻き込まれた場合なども、警察や保険会社にうまく説明できずに放置してしまうこともあるそうです。。。

また、工場町の勤務などの場合は、近くの工場に同郷の仲間がいるので、仲間の自転車にのったり、アパートにいったり、駅前の居酒屋にいったりと。。。

なかなか自由に行動されるわけです。

自転車事故などを発生させてしまった場合は、最近の判例では一億円の損害賠償です。

外国語で通訳してくれない保険では、全部会社が通訳の責任まで負うことになってしまいます。

外国人労働者保険で解決!

外国人労働者保険で解決!

そんなわずらわしいトラブルから開放してくれるのが、外国人労働者保険なのです。

外国人労働者保険については、こちらのリンクから調べてみてください。

アジアの言葉でサポート対応がありますので、外国人労働者さんたちも安心して理解できるそうです。

 

 

 

最後にまとめ

外国人にもわかりやすい数々の施策が成功のカギだったように見えてきました。

  1. 信頼ある人間関係の構築、職場全体での理解、一体感
  2. 外国人にもわかりやすい人事評価制度の構築
  3. 外国人労働者保険での手厚いサポート

 

 

外国人技能実習制度~社会保険、労働保険の仕組み~のことならお気軽にご相談下さい。

FACEBOOK

タグ

-外国人技能実習制度, 外国人労働者
-

Copyright© 外国人労働者新聞.com , 2024 All Rights Reserved.