介護

介護分野ではどういったリハビリをするのか

更新日:

 

まずリハビリテーションとはどういったものなのでしょうか。

定義としては、病気や怪我、老化現象など様々な原因によって生じた心身の障害に対して、その障害が元の状態に戻るような訓練を行うことです。

しかしこれかあくまで病院などで行われている医学的リハビリテーションにすぎません。

介護分野には介護分野でのリハビリテーションの目的があります。

azq122asdas

 

予防を目的としたリハビリ

 

介護分野でのリハビリは予防が中心になってきます。

元気な高齢者は沢山いらっしゃいます。

身体に障害のない方が対象となるのが介護予防分野でのリハビリテーションになります。

足・腰の筋力は衰えてきやすいため、下肢・体幹を中心とした筋力増強訓練があります。

その中でも筋収縮を変えたり、筋持久力・俊敏性を鍛える訓練もあります。

筋力訓練は無酸素運動になりますので、機械を使って有酸素運動で全身持久力を高める運動もあります。

またリハビリテーション専門職と個別に訓練をしていく場面もあります。

その人にあった筋力訓練、安全な動作指導が中心となってきます。

 

 

障害を持っている方へのリハビリ

 

現在のリハビリテーションは、障害を治すだけでなく、障害を持った人が障害を持ったままでも、よりよい生活が送れるように支援を行っていくことが重要であると考えられています。

今までの生活の中で、できなくなってしまったことやこんなことがしたい、という希望に対して、 本人を支える人々やリハビリテーションによって、残された能力を最大限にひきだし、1人1人の人生に合った生活能力を獲得し、 豊かな人生を送るようになることが大切なのです。

それに加えて、予防の観点から、日ごろから生活に運動を取り入れたりすることも、 重要なリハビリテーションのひとつであると考えられています。

それらの事を達成するにはリハビリテーション専門職だけではどうにもなりません。

家族の方々の支えがとても大切になってきます。

 

 

介護保険下でのリハビリテーションが大事になってくる

 

医療保険ではリハビリテーションを受けられる日数が決まっています。

特に病院では満足にリハビリテーションを受けられたとしても、退院したとたんにリハビリテーションが満足に受けられなくなります。

そのため退院後に、徐々に活動性が下がり再入院というケースは決して稀ではありません。

この悪循環を断ち切るのは、介護分野でのリハビリテーションであると思っています。

 

外国人労働者雇用~社会保険、労働保険の仕組み~のことならお気軽にご相談下さい。

http://busitry-photo.info/m016-106/

FACEBOOK

タグ

-介護
-

Copyright© 外国人労働者新聞.com , 2024 All Rights Reserved.